Service支援内容
症状回復・再発予防支援

症状の回復や再発予防を中心としたトレーニングです。
認知行動療法など科学的に効果が立証されているプログラムを提供しています。
個別では、「活動記録表」を使用しながら自身の生活パターンを振り返り、生活リズムの安定から現在抱えている問題までを扱います。
リカバリープログラム詳細
生活訓練プログラム
(回復・再発予防プログラム)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 10時 | 復職セミナー 復職後の働き方・ 役割遂行 |
ヨガもしくはラジオ体操/ToDoリスト作成 | WRAP 私の再発予防プラン | ||
| フォト発表 | マイブーム共有 | 良かったこと共有 | |||
| 11時 | マインドフルネス 今、ここへの気づき |
折れない心の作り方 | 行動のABC 性格じゃなくて行動で変える |
精神疾患に ついて知ろう 症状理解と おすすめプログラム紹介 |
感情調節訓練 |
| 12時 | 昼休憩 | ||||
| 13時 | リラクセーション | 集団認知行動療法 考えと振る舞いの柔軟性 |
SST
職場場面の コミュニケーション練習 |
ぐるぐる思考の 和らげ方 反すう焦点化認知行動療法 |
D-MCT
うつ的思考パターンへの 気づき |
| 14時 |
ACT
苦悩を活力に変える 6つのスキル |
UP 不安とうつへのアプローチ | IPT 対人関係をすこやかに |
行動活性化
抑うつ気分への ファーストアプローチ |
チームプロジェクトワーク発表 |
| 卓球 | |||||
| 15時 | オフィスワーク(ソロプロジェクト/チームプロジェクト) | 卓球 | |||
プログラムのご案内
- WRAP-元気のための取扱説明書-
-
いろいろなアイデアを出し合いながら自分が元気になるための行動プランを立てます
もっと詳しく見る - IPSRT-気分と生活をすこやかに-
-
人間関係を安定させ、生活リズムを整えることで、症状の再発を予防します
- リラクセーション
-
身体の筋肉の緊張を和らげ、自律神経を 整える方法を訓練します
もっと詳しく見る -
SST-職場場面の
コミュニケーション練習- -
ロールプレイでの実演を通じて、対人関係をよくするための方法を練習します
もっと詳しく見る - こころの健康教育
-
疾病について正しい知識や対処法を身につけ、再発の予防にも役立てます
もっと詳しく見る - UP-不安とうつへのアプローチ-
-
不安やうつといった感情とうまく付き合っていけるようにトレーニングを行います
もっと詳しく見る - 感情調節訓練
-
抑えきれないネガティブな感情に適切に処理できるようになることを目指します
もっと詳しく見る -
行動活性化-抑うつ気分への
ファーストアプローチ- -
行動と気分の関係を観察し、行動することを通じて生活や気分の改善を目指します
もっと詳しく見る - 集団認知行動療法-考えと振る舞いの柔軟性-
-
考えの幅を広げるトレーニングを行うことで、気分や行動の改善を目指します
もっと詳しく見る - 折れない心の作り方
-
逆境をはね返す力を育み、ポジティブに人生を歩めるようになることを目指します
もっと詳しく見る - CBT-i-睡眠改善プログラム-
-
不眠につながるふるまいや考え方を和らげて快適な睡眠を目指します
もっと詳しく見る - マインドフルネス-いま、ここへの気づき-
-
今この瞬間で起こっている自分の体験を見つめることで、柔軟な視点や心の状態に近づくトレーニングです
もっと詳しく見る - 行動のABC
-
行動分析学を用いて職場で快適に過ごせる方法を学びます
もっと詳しく見る - ACT-苦悩から活力へ-
-
自分にとっての大切な価値を確かめ、ありのままの自分で生きていく方法を学びます
もっと詳しく見る - D-MCT-うつ的思考パターンへの気づき-
-
考え方の偏りやうつを長引かせる習慣に対して、客観的かつ現実的な視点で対処する方法を学びます
もっと詳しく見る - 復職の進め方と再発予防
-
復職の流れを確認するとともに、再発予防について考えます
もっと詳しく見る
疾患別推奨プログラム
うつ病
・行動活性化-抑うつ気分へのファーストアプローチ-
・集団認知行動療法-考えと振る舞いの柔軟性-
・UP-不安とうつへのアプローチ-
・マインドフルネス-今、ここへの気づき-
・ACT-苦悩から活力へ-
・D-MCT-うつ的思考パターンへの気づき-
適応反応症(適応障害)
・集団認知行動療法-考えと振る舞いの柔軟性-
・UP-不安とうつへのアプローチ-
・ACT-苦悩から活力へ-
・折れない心の作り方
・WRAP-元気のための取扱説明書-
・行動のABC
その他
・集団認知行動療法-考えと振る舞いの柔軟性-
(不安障害(不安症)・双極性障害(双極症)・不眠症)
・UP-不安とうつへのアプローチ-(不安症)
・リラクセーション(不安症・不眠症)
・IPSRT-気分と生活をすこやかに-(双極症)
・CBT-i-睡眠改善プログラム-(不眠症)
上記は一例です。お好きなプログラムにご参加ください。

