あいち保健管理センター

Columnコラム

パーソナリティ障害

パーソナリティ障害

パーソナリティ障害は以下のような特徴を持っています

  • 考え方、感じ方、人との関わり方、振る舞い方が所属する文化において著しく偏っている
  • 考え方や振る舞いのパターンの柔軟性がなく、複数の場面で生じる
  • 偏ったパーソナリティによりかなりの苦痛が生じる、または社会生活が難しくなっている
  • 思春期またはあたりから始まることが多く、長年続いている

アメリカ精神医学会が発行する精神疾患の分類と診断の手引き(DSM-5)ではパーソナリティ障害を10種類に分類し、大きく3つの群に分けています。

 

A群(奇妙で風変わりな様子が特徴)

妄想性パーソナリティ障害 世界は危険で、周りの人を信頼してはならないと考える

統合失調質パーソナリティ障害 人と関わることは意味をもたず一人でいることを好む

統合失調型パーソナリティ障害 奇妙な感情体験・思考・行動をするが、妄想や幻覚はない

 

B群(感情的で移り気、人を振り回す様子が特徴)

境界性パーソナリティ障害 過度な不安と衝動性があり、対人関係が不安定

自己愛性パーソナリティ障害 自分を特別な存在だと思い、他人の感情には気に留めない

反社会性パーソナリティ障害 利己的・冷酷に法律違反しがちであるが、罪悪感はない

演技性パーソナリティ障害 自己顕示欲が強く、愛想や派手な恰好で注目を集める

 

C群(不安で内向的、恐れを抱いている様子が特徴)

依存性パーソナリティ障害 誰かに過度に依存し、一人でいることができないと考える

強迫性パーソナリティ障害 完璧主義で、物事を自分のやり方で処置することにこだわる

回避性パーソナリティ障害 批判・拒絶にきわめて敏感で、社会的場面を避ける

 

 

以上の10種類の中で、一番多く診断されているのが境界性パーソナリティ障害です。境界性パーソナリティ障害を対象とした治療法としては、弁証法的行動療法が挙げられます。

 

弁証法的行動療法の考え方は以下のようなものです。

禅の原理 今・ここにあることを観察し、執着や欲望を手放し、あるがままを受け入れることで苦しみを和らげることができる

行動主義 パーソナリティとは外に現れている行動および内に存在する行動にすぎず、問題行動を減らし適応行動を獲得することで問題が解決する。

弁証法 相反するような2つの視点を統合し、より高いレベルでの認識や考え方を生み出す方法。

 

このような考え方で、困っている方の能力や生きる動機を高め、獲得したスキルを普遍的に使うことを目的としています。

 


関連記事

ページのトップへ