あいち保健管理センター

SIMSIM結果公表

社会生活の自立度評価指標(SIM)とは

当センターでは、生活力や社会参加の状況を客観的に把握するための指標として「社会生活の自立度評価指標(SIM)」を導入しています。

SIMは、健康管理・金銭管理・人間関係・日中活動など、日常生活に必要な13項目について自立度を評価するもので、支援開始時と現在の状態を比較することで、生活訓練の成果や今後の課題を明確にすることができます。この評価を通じて、一人ひとりが地域で安心して暮らし、働く力を育むための支援を進めることを目指しております。今後も、支援の質の向上と透明性の確保を目的として、SIMの結果を定期的に公表してまいります。

*詳細は、自立訓練事業所のためのSIMによる評価マニュアルをご参照ください。

SIMの評価内容

社会生活の自立度評価(SIM)

項目
毎日の社会生活を
維持するための項目
1 健康管理 必須
2 金銭管理 必須
3 身の回りの管理 必須
4 買い物(買い物先までの移動を除く) 必須
5 家事活動(調理含まず) 選択
6 調理 選択
7 生活のセルフマネジメント 必須
社会の一員として積極的に
参加するための項目
8 (1)公共交通機関を利用しての外出 1つを選択
(2)自動車運転
9 人間関係 必須
10 仕事/学校 選択
11 地域での余暇活動 必須
12 日中活動 必須
共通項目 13 制度・サービス活用 必須

採点基準

自立 継続自立 7点 安定性や対応力が高い自立レベル
自立 6点 現段階で自立している場合
(店員や窓口担当等に問い合わせる等、通常ある人的資源の活用を含む)
部分的支援が必要 見守り
限定した活動状態
5点 見守り、時々の促し・助言が必要な状態
見守り等は必要ないが、限定的な活動となっている状態
最小支援 4点 少しの支援を必要とする状態(75%以上自分で行う)
中等度支援 3点 部分的に支援を必要とする状態(50%以上75%未満自分で行う)
全面的な支援が必要 最大支援 2点 多くの支援を必要とする状態(25%以上50%未満自分で行う)
全面支援 1点 殆どの支援を必要とする状態(25%未満しか自分で行えない)

SIMの評価結果(令和6年度)

ページのトップへ