メンタル不調で休職中の方へ
まずは一緒に
回復や再発予防を
目指しましょう
-
日本最大規模
25名以上の
公認心理師 -
疾患別
リワーク
プログラム -
栄駅から
徒歩圏内の
自社ビル施設

名古屋市指定のリワーク・心理相談機関あいち保健管理センターは公認心理師があなたの抱えるさまざまな悩みに、正面から向き合いサポートいたします。
無料カウンセリングへお越しください
幅広い疾患に対応
記載がない疾患でも、まずはご相談ください
うつ病
双極性
障害
適応障害
成人の
発達障害
強迫症
社交不安
障害
休職したけど心が重い
明日が見えない
休職中の不安や怖さは
次から次へとあふれだす
そんな状態の時には
専門家とともに
十分なリハビリをし
復職に取り組みましょう
ストレスを感じると、悲観的に考えがちになって、問題を解決できないこころの状態に追い込んでしまいます。
あいち保健管理センターでは、そういった認知(ものの受け取り方や考え方)に働きかけて気持ちを和らげる療法の一種、「認知行動療法」でストレスに上手に対応できるこころの状態をつくるところから始めます。
ストレスへのセルフケアの方法を身に付けることで、メンタルヘルス不調の再発や再休職・離職を防ぎ、長く安定した就労を目指します。
だからこそ
あいち保健管理センター
が選ばれているのです
-
選ばれる
理由01一人ひとりに
専任の公認心理師がつきます当センターでは、一人一人に公認心理師(国家資格)の専任カウンセラーが担当します。臨床心理士、キャリアコンサルタントなどの資格を併せ持つカウンセラーが、お悩みや症状に焦点を当てた心理カウンセリングや認知行動療法を行います。
-
選ばれる
理由02日本最大規模※、25名以上の
公認心理師が常駐効果的なカウンセリングにはカウンセラーとの相性も大切です。当センターに常駐する公認心理師(国家資格)は25名以上と日本最大規模※ですから、きっとあなたにぴったりのカウンセラーに出会えます。
※1拠点での公認心理師在籍数(自社調べ)
-
選ばれる
理由03疾患別にプログラムが
用意されていますメンタルヘルス不調といっても、うつ病、適応障害、双極症、ASD、ADHDなど疾患によって症状が異なるもの。当センターでは、疾患別にリワークプログラムを用意しております。
-
選ばれる
理由04アクセスしやすく
通いやすい立地市内外どこからでもアクセスしやすい名古屋の中心部 「栄」 に位置し、 地下鉄東山線「栄駅」「新栄町駅」、桜通線「高岳駅」の3駅から徒歩圏内という大変通いやすい立地です。
-
選ばれる
理由05自社ビルならではの
過ごしやすい施設環境都心部の心理相談機関では珍しい自社ビルの施設です。個室の相談室が13室あり、待合室は広々としつつもプライベート性を両立。ランチの食事提供や無料ドリンクサービスなど、落ち着いて過ごせる快適な空間です。
-
選ばれる
理由06大学と連携した
最新のカウンセリング研究心療分野は、最新の医療研究が進み専門性が高まる分野です。当センターは大学(研究機関)と連携し、常に最新で質の高いカウンセリングを提供する体制があります。また、複数の医療機関やグループ施設とも連携し、各方面からあなたをサポート致します。
くらべて分かる
あいち保健管理センターの良さ
※横スクロールしてご覧ください。
1日の 利用料金 |
公認心理師による カウンセリング |
認知行動療法※3 | 復職・転職後の 定着支援サポート※4 |
支援員の 資格保有率 |
公認心理師 | リワーク プログラム 疾患別 プログラム |
復職後の 定着率 |
施設の広さ | 自社ビル | 医療機関 からの信頼 |
看護師常駐 | 食事提供 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当施設 | 0円〜 約2,200円/日 ※1・2 |
◎ 一人一人専任の公認心理師がサポート |
◎ 行動療法士®が 常時在籍 |
◎ 最長3年、月1回以上のペースでカウンセリング |
100% 支援員が全員 公認心理師 |
◎ 常勤25名以上 |
◎ 疾患別にプログラムが 異なります |
88% 復職者72名中64名が 6か月以上継続して就業※5 |
◎ 相談室13室完備 |
◎ 地下1階地上7階 プライバシーが 守られます |
◎ 提携クリニック6院 |
◎ 急な疾患にも 対応できます |
◎ 200円で 美味しいランチ! |
症状の寛解を目指しリワーク(復職)から定着までをゴールとした総合的なプログラム。症状の重い方も軽い方も通いやすい。 |
施設A | 0円〜 約3,000円/日 |
× 施設に在籍するカウンセラーがサポート |
× | ◎ 月1回のペースでカウンセリング |
80% 支援員の8割が何らかの 資格保有者 |
× | △ うつ病のみ |
非公開 | △ 相談室2室 |
× | △ | × | × | 生活スタイル改善、リワーク(復職)プログラムがメイン。比較的、症状が軽い方向け。 |
施設B | 0円〜 約2,500円/日 |
× 非常勤カウンセラーが 必要に応じて対応 |
× | △ 非常勤カウンセラーが 必要に応じて対応 |
50% 資格保有も数名在籍している |
△ 非常勤のみ |
× | 非公開 | △ 相談室1室 |
× | △ | × | × | 生活スタイル改善、リワーク(復職)プログラムがメイン。比較的、症状が軽い方向け。 |
施設C | 非公開 | △ 専任のカウンセラーがサポート |
× | △ メインでは行っていないが窓口はある |
100% 支援員が全員 公認心理師 |
△ 常勤1〜2名のみ |
× | 常勤1〜2名のみ | △ 相談室3室 |
× | ◎ | ◎ | × | リワーク(復職)プログラムよりも心理教育やカウンセリングなど、症状の改善・再発防止がメイン。 |
- 1日の利用料金について、1日の利用料金はお住まいの自治体判断で利用料は決まります。
- 1日の利用料金について、制度の変更により毎年料金の変動がございます。あらかじめご了承ください。
- 認知行動療法は日本認知・行動療法学会が認定する行動療法士®によるものです。
- 復職・転職後の定着支援サポートとは、生活訓練、就労移行支援などの福祉サービスを経て一般就労し、6ヵ月以上経過した方が、3年間ご利用いただけるサービスです。
- 復職後の定着率とは、定着=復職・再就職後6か月継続して就業できているかを指します。(R4年実績)
復職・再就職の実績
復職成功率・再就職成功率
90%以上
復職・再就職
希望者
復職希望
39%
再就職希望
51%
病状回復
進学希望
10%
復職
成功率
復職成功
91%
転院・
転施設等
9%
再就職
成功率
再就職成功
92%
転院・
転施設等
8%
復職後の
定着率
復職・再就職後
6カ月以上継続
88%
転職・その他
12%
復職された利用者様の職種例
公務員、営業職、製造従事者、システムエンジニア、司法職、銀行員、事務職、販売員、など多数
再就職された利用者様の職種例
ウェブデザイナー、販売業、営業職、リラクゼーション業、機械設計/デザイン、ホテル業、プログラマー、など多数
あいち保健管理センターの
ご利用イメージ
-
START
無料カウンセリング施設見学
症状、生活、お金や社会保障制度、気がかりな事や、漠然としたお悩みなど、ゆっくり教えてください。
-
STEP.01
リワーク(復職)支援
期間:約4ヶ月認知行動療法などで症状の回復や再発予防を中心としたリカバリートレーニングを行います
-
STEP.02
復帰調整・復職調整
期間:約2ヶ月これまでの働き方を見直し、職場や医師関係機関との復帰調整や、通勤訓練やリハビリ出勤もサポートいたします。
-
STEP.03
フォローアップ(就労定着支援)
期間:〜3年復職後も月1回以上のペースでお会いしカウンセリングを行います。
期間は一例であり個人差があります。あなたにあったプログラムを組んで復職を目指します。
上記は復職・再就職の目安です。症状や復職時期によっては、各ステップを同時に行う場合もあります。
就労定着支援は、生活訓練、就労移行支援などの福祉サービスを経て一般就労し、6ヵ月以上経過した方が、3年間ご利用いただけるサービスです。
利用者様の声
Google口コミ評価
★★★★☆ 4以上
※Googleの口コミより掲載
よくあるご質問
- センターの見学はできますか?
- 見学していただけます。
初回のご相談やご見学は無料ですので、予約をされたうえで、どうぞセンターにご来所ください。 - 料金はいくらかかりますか?
- 初回カウンセリングは無料です。
初回の無料カウンセリングは、心理検査を含み50分となります。また、当センターは名古屋市の指定を受けておりますので、障害福祉サービス受給者証を取得した場合には、0~2,200円程度の自己負担額にてご利用いただくことができます。 - どんな悩みや病気でもカウンセリングを受けられますか?
- 受けられます。
ストレス、プレッシャー、仕事、対人関係、体調、家族、トラウマ、パニックなどどのようなお悩みでも構いません。困りごとがあれば何でもご相談ください。また、当センターにはうつ病だけでなく、双極性障害や不安障害、適応障害、発達障害、パーソナリティ障害などさまざまな精神疾患の方が通われています。 - 休職しなくても利用できますか?
- 利用できます。
あいち保健管理センターは、カウンセリングのみのご利用も可能です。あなたのお話しを詳しく聞かせてください。 - 現在、働いていないのですが利用できますか?
- 利用できます。
求職中の方、休職中の方、専業主婦の方など、さまざまな状況の方にご利用いただいています。
